これまで使っていた単焦点のEF40mmF2.8 STMは軽くて薄くて良いんだけど、
40mmというのが室内ではもう一息って感じなのと、STMなのでAFが少し遅いのが難点だ。
EF 24-70mm F4 L IS USMは、ワイド端24mmで、USM、IS、マクロ搭載なので、近距離ではかなり使いやすい。
F4なので暗いのが難点だけど・・・。
でもまあ、ISがあるし。
しかし、ISO1600や3200で撮影しても、ほとんどノイズが感じられないのは凄い。(これはカメラの方か)
マクロ撮影時は20cmまで寄ることが出来る。
PCパーツなど、細かい写真を撮ることも多いので、マクロは助かります。
が、正直なところ、もうちょっと寄れたらな~という感じ。
大型レンズで、形も格好いい。
初の赤ライン♪
↓キットモデルだけあって、EOS6Dとはバランスが良い。
現在のラインナップは・・・
カメラは EOS6Dで、レンズは
・単焦点のEF40mmF2.8 STM
・単焦点のEF50mmF1.8
・コンパクトマクロの50mmF2.5
・望遠ズームの70-300mmF4-5.6 IS USM
・標準ズームのEF 24-70mm F4 L IS USM
となった。
あんまり沢山あっても防湿庫に入りきらないので、同じ様なのは処分した方が良いのかな・・・。
・標準ズームのEF 24-70mm F4 L IS USM
・望遠ズームの70-300mmF4-5.6 IS USM
は必須で、
・単焦点のEF40mmF2.8 STM
はとにかく薄くて軽いので置いとくとして、
・単焦点のEF50mmF1.8
・コンパクトマクロの50mmF2.5
はもういらないかな・・・?
F1.8の異様な明るさは、真夏の屋外では明るすぎてシャッターが切れなくなる程ですよね・・・高い物じゃないし記念に置いとくか。
じゃあ、コンパクトマクロくらいかな・・・
しかし、実際に使い比べてみると、コンパクトマクロの方がもっと寄れることが判明。
やはりレンズには一長一短があるので、手放すことは出来ないな。
↓ガラスがデカいです。ここまでの高級レンズになると、扱いも慎重になって逆に使いづらい・・・でもやっぱ最高!ひゃっほー
↓カメラは文句なしの高性能だが、PCがWindows8.1だとWi-Fiが繋がったり繋がらなかったり・・・。付属のソフトを改善して欲しい。→現在は完全に改善されています。
↓薄くて軽いので、ちょっとしたおでかけに良いです。高いレンズじゃないし、オススメ。
この記事へのコメント